お待たせしました!!・・・って誰も待ってないですかね。

まぁ・・・それはさておきまして、ケアハウスあじさい、このたびフェイスブックインスタグラムをはじめました~(☆о☆)♪ イエイッ!!

(こちらは・・・ちょくちょく更新しています。)

是非、是非、是非とも・・・ポチッと いいね下さい(≧о≦) そして、そして・・・フォローもしていただけると職員一同とても喜びます♪♪(特に私、大喜びします!!)

それでは、また・・・近いうちにブログも更新しますのでお楽しみに♪♪

 

お花見散歩

| コメント(0) | トラックバック(0)

全国各地で桜の満開のニュースがある中

ケアハウスあじさいでも

お花見ドライブを4月始めに予定していました。

 

ところが...

職員の出勤や行く先のお店の定休日を考慮して

立てていた日には 桜も散ってしまいそうな勢い。

それにも増して、予定している日には

雨という予報...orz

 

そんな訳で良いお天気のうちに

お花見散歩だけでも楽しんでいただこうと思い

本日、数名の入居者さんとお散歩して参りました。

 

IMG_0840.JPG

 

毎年見ていてもやっぱり毎年満開の桜を見ると

心現れるものですね。

 

年齢も忘れて大はしゃぎ^^

IMG_0834.JPG

 

心地よい春の風に吹かれ

太陽の光をたくさん浴びて

入居者さんも満面の笑みでございました。

 

IMG_0841.JPG

焼き芋交流会

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_0510.JPG 入居者の方々の手作り作品展を1階フロアにて行っています。是非見に来て下さい。

IMG_0471.JPGIMG_0469.JPG

美味しい焼き芋にとっても良い笑顔!!

IMG_0489.JPG ポン菓子屋さん...

『懐かしい~』と大人気でした('v')

IMG_0498.JPGIMG_0496.JPG

カラオケも大盛況で、楽しく盛り上がりました♪

できた!

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、以前から計画していた手作り年賀状を

入居者さんと作成しました。

 

直前まで、数名の方がご希望されていましたが

お身内の不幸があったりなどで

結局はお一人だけとなりましたが

参加して下さった入居者さんは

お孫さん、ひ孫さんに送られるとかで

だるまさんの貼り紙をチョイス。

 

IMG_0524.JPG

 

小さく薄いお花紙を

四苦八苦しながら貼り付けて...

IMG_0525.JPG

 

完成!!

 IMG_0526.JPG

「めっちゃ良いのが出来た!!」と

喜んで下さってました。



手作り年賀状

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日の更新は...

 

手作り年賀状(^^)

 

インターネットの普及に伴って

手書きの年賀状を送ることが少なくなった昨今

送るにしても近頃では印刷されたものや

スタンプだけ...という年賀状が増えて来ました。

 

そこで!

来年の年賀状は手作りで

送ってみては?

という試みで

何点か、作ってみました。

 

もちろんお試しなので

メモ用紙をハガキ大に切り取っての見本製作です。

 おはながみ

 

 

 

 

 

 

 

 

ケアハウスに溢れるほど置いてある

手芸造花教材用とされる

色とりどりの【おはながみ】なるもの

ちまちまと手でちぎってできあがった作品です。

 

手作り年賀状見本

 

 

 

 

 

 

 

 

師走ももうそこまで来ています。

来月になったら入居者さまにお声をかけて

一緒に手作り年賀状を作ろうと企てている

榊原であります(笑)

第1回目は4名の方が参加されました (^о^)♪ 

13時ごろに出発し、10分ほどでお店に到着о(≧ω≦)о 受付を済ませ、いざ!カラオケスタートです。

IMG_0415.JPG

皆さん4曲ずつ位歌って、大いに盛り上がりました。

『こんなに楽しいんやったらまた来たいわ~』と言って頂けて来た甲斐がありました。

また企画したいと思います♪

IMG_0412.JPG

忘れない乙女心

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日(10/7)小さなおしゃれを楽しんで頂こうと

「マニキュアをしてみませんか?」

と入居者の方数名に声を掛けてみました。

 

したい!とおっしゃった入居者さま。

ラメの入った薄いピンク色のマニキュアを

つけてみました。

 

すると、とってもいい笑顔(^^)

ウキウキと手を眺めて

「見て~キレイやろう?若い頃はよく塗ってたんよ」

と話して下さいました。

 

他にも、後日息子さんに見てもらって

「お母さんがここで楽しんで暮らしてることがよくわかった

  って息子に言うてもらえたよ」

と、言って下さる入居者さんもいらっしゃいました。

 

いくつになっても女性はおしゃれを楽しみましょう。

 

朝、口紅をさすだけで

気持ちも乙女に戻ります。

 

爪がキラッと光るだけで

心もほんのり華やぎます。

 

笑顔の毎日過ごしましょう♪(*^o^*)♪

敬老の日

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日(月)敬老の日

数ヶ月前、カタログで小判の湯』なるものを見つけ、説明に金ピカの文字が・・・(≧ω≦)♪ 「これは絶対、敬老の日に使いたい♪♪」 「キラキラ最高~!!」と職員の間で盛り上がり・・・購入してしまいました(笑)

IMG_0399.JPG 

入居者様にも前日から「キラキラ輝く小判の湯ですよ~♪♪お楽しみに!」と伝えて・・・

準備万端 (≧∀≦)b

IMG_0401.JPG

『大判・小判がざっくざく~』『大判・小判がざっくざく~』・・・と言っても小判しかないのですが(笑)キラキラ輝いていてコレは期待大ですョ~(^。^)♪

というわけで、わくわくしながら湯船へ女性15両・男性5両(←小判なので一応)それぞれ投入~(笑) 

                                                                                                                      

IMG_0411.JPGIMG_0409.JPGだけど、実際は・・・あれれ? 湯の色がほんのり黄色になっただけで・・・全く輝いていない~(>。<)

どうやら小判が足らなかったようですっっ(T。T) 少し期待はずれで残念でしたが、また機会があったら小判を増やしリベンジしたいと思いますっ!!

 

敬老会

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月17日(日) 敬老会を行いました。

ボランティアの方をお呼びし、演芸を披露してもらう予定でしたが、近畿地方に台風接近中のため、急遽キャンセルとなってしまいました・・・ (>。<) 残念です。

IMG_0387.JPG

そのかわり、入居者様にはカラオケ大会を開催し、楽しんでもらう事になりました。ふだん、部屋でゆっくり過ごしておられる方も この日は皆さんと楽しまれていました。(∧。∧)

IMG_0391.JPG

そして・・・ちゃっかり職員も歌わせていただきました(笑)

職員の榊原さんです。歌を習っているだけあって、『上手い!!』と好評でした♪♪

IMG_0393.JPG

そして、梶本さんも・・・皆さんに促され、歌を披露!! なにげに職員も楽しんでいます(笑)

今後も、皆さんに喜んで頂けるような事を企画していきたいと思います。その際はまた、ブログの更新をしますので・・・そう、ご期待(笑)

IMG_0392.JPG

IMG_0377.JPG

 

歌って昔を語ろう会

| コメント(0) | トラックバック(0)

818日金曜日 ケアハウス あじさい 1階ロビーにて

1回【歌って昔を語ろう会】を行いました。

IMG_0349.JPG

1回となったこの日は

今から50年前の 1967年(昭和42年)に

焦点を当てて選曲してみました。

当時流行した曲は

石原裕次郎さんの「夜霧よ今夜もありがとう」

水前寺清子さんの「365歩のマーチ」

村田秀雄さんの 「夫婦春秋」

などなどです。

IMG_0350.JPG

この年に流行した事

起きた出来事や事件事故など

事前にピックアップしておいた事を話し

そこから、その当時皆さんがどんな生活をされていたのか

それぞれにお話して頂きました。

普段無口な方も、歌う事で気持ちも晴れやかになり

お話も弾んだようです。

参加者のリクエストで、企画職員が民謡を数曲

唄わせて頂きました。

IMG_0348.JPG

歌、音楽はどの世代にも好まれます。

この曲を聴けば当事の事が思い出されて懐かしい。

この曲にいつも励まされる。

など、歌は知らず知らずも

常に人の生活のそばに

深く寄り添っているものと思われます。

そういった観点から、歌う事、歌を聴く事を

生活の中のちょっとした楽しみの一つにして頂けるよう

今後も【歌って昔を語ろう会】2回、3回と

回を重ねて行ければと思っています。