5月22日(水)に外出行事で ヒガシマル醤油の工場見学とそうめんの里に行ってきました
天気は◎気温◎(暑すぎ) お出かけ日和でした
事務所の職員の協力もあり 何とか頑張れました ありがとうございました
これは どのようにして醤油が作られるのか 原材料は何なのか こいくちとうすくちとの
違い等 説明を聞いているところです。
皆さん真剣に話しを聞かれています。
ヒガシマルさんが取り扱っている商品です。こんなにいっぱいあるとはビックリです
私も一応主婦をやっていますので いくつかの商品にはお世話になっております
さてさて 工場見学に出発
見学は本当に工場内を歩き回って いろいろな工程をみるもので・・・・暑さで体力が奪われそうで
した右の写真は 小麦や大豆が入っているもので 周りの緑の植物はツタだそうです。
ジブリに出てきそうなものですね
上の写真はもろみが入っており 一つのタンクには小学校のプール18個分が入るほどだそうです
そのタンクが工場内にたくさんあるということで たくさんのもろみを保管しているそうです
しかも そのもろみは 約6ヶ月置いてるそうですヨ~
醤油作りには キレイな水が必要で ここでは側を流れる揖保川の地下から水をくみ上げ
使っているそうです こちら↓
中までは見なかったのですが メダカが泳いでるとのこと
で 本当に水がキレイなんですね~
最後はみんなで記念撮影
さぁ~ お腹が空いてきたとこで 今度は そうめんの里へ ランチタイム
かぼすそうめん
いただきま~す 冷たくて美味しい~
レモンチューハイをお水代わりに飲んでるかた
が・・・美味しそう いやいや仕事中なんで
お腹がいっぱいになったとこで お楽しみのお土産タイム 何を買うか迷ってらっしゃいます
決まりましたか
まだ時間があったので そうめんの実演を見さていただき 資料館をちょっと内覧
そうめんを 伸ばしていきます テレビではよくみる光景ですが 近くで見るのは
初めてでした こういうふうに 伸ばしていくんですね~
伸びたそうめんを 触らせていただきました 端の方は細いですが まだ中央の方は太く
端が乾燥したら また伸ばし中央の方を細くしていくみたいです 時間と高度な技術が
必要な作業です
二階が資料館になっています
昔の方は こんな感じで そうめんを作っていたんです
ね~ 大変な仕事だと思います
今回の外出行事は こんな感じで 無事に終わりました 皆さん 暑い中 本当に
お疲れ様でした