8月18日金曜日 ケアハウス あじさい 1階ロビーにて
第1回【歌って昔を語ろう会】を行いました。
第1回となったこの日は
今から50年前の 1967年(昭和42年)に
焦点を当てて選曲してみました。
当時流行した曲は
石原裕次郎さんの「夜霧よ今夜もありがとう」
水前寺清子さんの「365歩のマーチ」
村田秀雄さんの 「夫婦春秋」
などなどです。
この年に流行した事
起きた出来事や事件事故など
事前にピックアップしておいた事を話し
そこから、その当時皆さんがどんな生活をされていたのか
それぞれにお話して頂きました。
普段無口な方も、歌う事で気持ちも晴れやかになり
お話も弾んだようです。
参加者のリクエストで、企画職員が民謡を数曲
唄わせて頂きました。
歌、音楽はどの世代にも好まれます。
この曲を聴けば当事の事が思い出されて懐かしい。
この曲にいつも励まされる。
など、歌は知らず知らずも
常に人の生活のそばに
深く寄り添っているものと思われます。
そういった観点から、歌う事、歌を聴く事を
生活の中のちょっとした楽しみの一つにして頂けるよう
今後も【歌って昔を語ろう会】2回、3回と
回を重ねて行ければと思っています。